西成区
2月29
2月29
3月22

今夜は久しぶりに『ブロイラー』さん。

京都府伏見区の蔵、藤岡酒造㈱「蒼空 純米吟醸 山田穂」
まずは蒼空をちびちびといただく。

「鶏ホルモンのオイル漬」
最初のあては大好きなオイル煮から。

「スナップエンドウ」
炭火で焼く野菜が美味しい。

「モモたたき(ハーフ)」
鶏モモ肉のたたきは塩焼きを柚子胡椒で食べる。

カタシモワイナリー「K.S.柏原醸造ワイン 赤辛口」
ここの取り扱いワインはカタシモワイナリーのキングセルビー。
もちろんボトルで注文。

「せせり」
ここからは串焼き。
まずはせせり。

「ココロ」
ココロのジューシーさがたまらん。

「玉ヒモ」
玉ヒモは焼いているシーンを見るだけでも価値あり。

「レア肝」
肝は焼き加減がレアで口の中で溶ける。

「つくね」
つくねも素晴らし。

「インカのめざめ」
ブランドじゃがいも、インカのめざめは糖度が高くて甘い。
ヤクルトバターがええ役割り。

「ズリのコンフィ」
こんなシュッとしたメニューもある。
バゲットに砂ズリを載せて食べる。

「スパイシーチキンカレー」
締めはがっつりとチキンカレー。
めっちゃええ感じ。
相変わらずシブい店です。
焼き鳥 ブロイラー
大阪市西成区玉出2-4-20
TEL 06-4398-3680
17:00-23:00
定休日 月・水
クリックして満腹

おかわりクリック

8月31
今夜は玉出の『ブロイラー』さんへ。
一度19時半ごろに伺うも満席で入れず。
席が空いたら連絡を貰えるってことで近くの『寺嶋酒店』さんで待機すること約40分。

カタシモワイナリー「柏原ワイン 赤」
無事入店して、早速の赤ワインをボトルで。
お手ごろ価格にしてなかなかに美味しいこのワイン。
国産のメルロ、カベルネソーヴィニヨン、マスカット・ベーリーAを使用。

「ひね鶏タタキ」
まずはひね鶏タタキをいただく。
絶妙な炭火の火入れ加減でめっちゃ旨い。

「玉ひも」
卵とひもをそれぞれ切り離して転がすようにじっくりと焼き上げる玉ひもが絶品。
しっとりとしたミディアムな焼き加減がたまらなく旨い。

「肩肉」
肩肉。
手羽元とむね肉の間にある部位。
むね肉のような柔らかさにもも肉に近いジューシーさがある。
やはり、焼き加減が絶妙なのでめっちゃ美味。

「三角」
もうひとつ、大のお気に入りがこの三角。
ジュワッとした脂の旨味が最高。

「たもぎ茸」
ここは焼き野菜も大変に旨い。
とろ火で焼かれたたもぎ茸はふんわり食感でええ感じ。

「椎茸」
定番の椎茸もシンプルに塩だけで食べるのが美味しい。

「オイル漬け」
最後に究極のおつまみ、オイル漬け。
まさに鶏もつオールスターズ!
玉ひも、ハート、ヤゲンナンコツ等が入ったたまらんやつ。
これと赤ワインが抜群に相性がええねぇ。
炭火焼は技術が大事ってことを改めて教えてくれるお店やね。
焼き鳥 ブロイラー
大阪市西成区玉出2-4-20
TEL 06-4398-3680
17:00-23:00
定休日 月・水
クリックして満腹

おかわりクリック
一度19時半ごろに伺うも満席で入れず。
席が空いたら連絡を貰えるってことで近くの『寺嶋酒店』さんで待機すること約40分。

カタシモワイナリー「柏原ワイン 赤」
無事入店して、早速の赤ワインをボトルで。
お手ごろ価格にしてなかなかに美味しいこのワイン。
国産のメルロ、カベルネソーヴィニヨン、マスカット・ベーリーAを使用。

「ひね鶏タタキ」
まずはひね鶏タタキをいただく。
絶妙な炭火の火入れ加減でめっちゃ旨い。

「玉ひも」
卵とひもをそれぞれ切り離して転がすようにじっくりと焼き上げる玉ひもが絶品。
しっとりとしたミディアムな焼き加減がたまらなく旨い。

「肩肉」
肩肉。
手羽元とむね肉の間にある部位。
むね肉のような柔らかさにもも肉に近いジューシーさがある。
やはり、焼き加減が絶妙なのでめっちゃ美味。

「三角」
もうひとつ、大のお気に入りがこの三角。
ジュワッとした脂の旨味が最高。

「たもぎ茸」
ここは焼き野菜も大変に旨い。
とろ火で焼かれたたもぎ茸はふんわり食感でええ感じ。

「椎茸」
定番の椎茸もシンプルに塩だけで食べるのが美味しい。

「オイル漬け」
最後に究極のおつまみ、オイル漬け。
まさに鶏もつオールスターズ!
玉ひも、ハート、ヤゲンナンコツ等が入ったたまらんやつ。
これと赤ワインが抜群に相性がええねぇ。
炭火焼は技術が大事ってことを改めて教えてくれるお店やね。
焼き鳥 ブロイラー
大阪市西成区玉出2-4-20
TEL 06-4398-3680
17:00-23:00
定休日 月・水
クリックして満腹

おかわりクリック

8月12
プロフィール
KNTRO
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
人気記事(画像付)
最新コメント
リンク(ホームページ)
食のパトロール