大国町
11月18
1月11
11月11
久しぶりに飲み明かした今朝。
珍しく途中で寝落ちすることもなく、この時間まで元気なのは自分でもなんでやろうって思いつつもそろそろ眠くなってきたので締めに入ろう。
そんなわけでやってきたのは早朝5時半の『かなえ寿司』さん。
木津市場が新しくなってからは二度目の訪問。
以前は西店、東店と分かれていたけど今は西店は閉店している。
さっそく瓶ビールをオーダーし、締めのアルコールで喉を潤す。

「カワハギ」
ここにくれば一番食べたいのがこれ。
カワハギの身に肝を乗せたつかみ寿司。
つかみ寿司、中央卸売市場の『ゑんどう』さんでも有名なスタイル。
あたたかいシャリをつかむようにまとめるお寿司。
ほろほろと崩れやすいのが特徴。
このカワハギがポン酢の味だけで感動する旨さやね。

「足赤エビ」
あとはおまかせでストップというまでお願いする。
そして、足赤エビが登場。
さっと炙ってあるのが特徴。
大ぶりプリプリ。

「ケンイカ」
ケンイカ。
鮮度のええイカはねっとりしていて甘いねぇ。

「サワラ」
サワラの炙り。
肉厚、塩をぱらっと振ってあるのでそのままいただく。
抜群に旨い。

「サンマ」
そろそろ腹がいっぱい。
最後はサンマの炙りで締める。
気がつけば7時前。
睡魔と闘いながらも美味しい朝ごはん。
かなえ寿司
大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
TEL 06-6649-1308
4:30-13:30
定休日 日祝、水不定休
クリックして満腹

おかわりクリック

珍しく途中で寝落ちすることもなく、この時間まで元気なのは自分でもなんでやろうって思いつつもそろそろ眠くなってきたので締めに入ろう。
そんなわけでやってきたのは早朝5時半の『かなえ寿司』さん。
木津市場が新しくなってからは二度目の訪問。
以前は西店、東店と分かれていたけど今は西店は閉店している。
さっそく瓶ビールをオーダーし、締めのアルコールで喉を潤す。

「カワハギ」
ここにくれば一番食べたいのがこれ。
カワハギの身に肝を乗せたつかみ寿司。
つかみ寿司、中央卸売市場の『ゑんどう』さんでも有名なスタイル。
あたたかいシャリをつかむようにまとめるお寿司。
ほろほろと崩れやすいのが特徴。
このカワハギがポン酢の味だけで感動する旨さやね。

「足赤エビ」
あとはおまかせでストップというまでお願いする。
そして、足赤エビが登場。
さっと炙ってあるのが特徴。
大ぶりプリプリ。

「ケンイカ」
ケンイカ。
鮮度のええイカはねっとりしていて甘いねぇ。

「サワラ」
サワラの炙り。
肉厚、塩をぱらっと振ってあるのでそのままいただく。
抜群に旨い。

「サンマ」
そろそろ腹がいっぱい。
最後はサンマの炙りで締める。
気がつけば7時前。
睡魔と闘いながらも美味しい朝ごはん。
かなえ寿司
大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
TEL 06-6649-1308
4:30-13:30
定休日 日祝、水不定休
クリックして満腹

おかわりクリック

5月15
1月20

本日のいただきもの。
久しぶりに『みつわや酒店』にお邪魔。

キリンラガーの大びんとおつまみをおひとつ。
この時期にここに来るってことは毎年恒例の50日間イベントの打合せってことやけど。

「明太玉子」
素朴やけどこのあて、旨いなぁ。

「ちょいとろ」
ちょいとろ(笑)
このネーミングよ。

「いわし塩焼」
いわしの塩焼もええ感じ。

「みの」
ビールが進むホルモン。
今日は赤センが売り切れてたのが少し残念。

「焼万願寺」
万願寺唐辛子も旨いね。

「芋焼酎ちょい水」
ビールから芋焼酎にチェンジ。
芋を飲むのは久しぶりやなぁ。

「天ぷら(穴子、紅しょうが、椎茸)」
天ぷらを三種類。
紅しょうが、たまらん。

「粕汁」
汁のおまけ。
汁だけ残ったからってサービスしてくれた。
ほっとする。

「やきそば」
最後にやきそばを。
美味しすぎてお代わりしてしまった。
さて、来月から切ない減量期間に突入。
今年はどうなることでしょう?
みつわや酒店
大阪市浪速区敷津東2-4-4
06-6641-5383
3:00-12:00、17:00-20:30
定休日 日祝
※土曜は夜営業なし
クリックして満腹

おかわりクリック

プロフィール
KNTRO
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
人気記事(画像付)
最新コメント
リンク(ホームページ)
食のパトロール